いまどきのわたし

子育てや漫画などについて日常の生活を書いています

*

今年は恐怖のダブル受験だったりする

   

娘が高校三年生、息子が中学三年生

なんと、なんと今年度はダブル受験の年です!

しかし、もう受験に関してそんなに躍起にならなくても良いかと思える自分になりました。

あんなに娘の高校受験や中学受験では塾に通わせていたのに‥

高いお金払って夏期講習や合宿や直前講習に行かせていたのに‥

これでいいのかしら??

そもそも進学するのって??

偏差値の高い高校や大学に行って欲しいと思うのが、まあ普通の親の考え方だとは思います。

でも、ここ数年、色々な子供に関する体験を通じて、したいことをやりたいときにするのが学びであり、教育の原点じゃないかなと思うようになりました。

なので、受験に関しては好きなようにさせようと思いました。

決して子供の教育に対して興味がなくなったわけではありません。

でも、勉強したり受験したりするのは私ではなく本人たちです。

また不適応が起こっても悲しいだけだし。

高三の娘は

娘はN高に転校したので学力が高校二年生のままで止まっています。

どうするのかな〜と見ていたら、AO入試で受験をしました。

まだ書類を提出して結果が出ていないので何とも言い難いですが、楽しみです。

落ちたら落ちたでまたそのとき考えれば良いよね!

みかん農家さんの援農を体験している娘。

中三の息子は

息子は今後私たちがどこで暮らすのかも未定なので、県立の高校は受けずにどこか通信制の高校で良いかと思っています。

本人もそのつもりです。

町田では支援学級に所属していましたが、長島にきてからは通常級で過ごしています。

取り立てて今の所大きな問題に直面していません。

支援級にいた頃には内申点なるものがなかったのでそもそも公立高校を受けるのは困難でした。

転居により選択の幅が広がりました。

なんて素敵なことでしょう♬

県立や私立の高校を受けたいのであればそれでも良いかもね〜。

↑イカ釣りを楽しむ息子。

人生いろいろ♬

もう難しく考えるのはやめよう!

 

 - 学校, 教育