イノシシを見かけて思ったこと
イノシシ発見!
家に向かう坂道の途中にイノシシが!!!
最初はたぬきじゃないかと思ったほど小さくて可愛らしい風貌。
しかも車がきてものんびりと歩いていておっとりした性格っぽい。
あまりの可愛さに思わず坂道の途中で車を止めた。ヨチヨチと歩いていくイノシシのしし子。
(見かけてすぐにしし子と命名)
お腹が空いているのか、散歩をしているのかはよくわからないけど、轢いてしまってはいけないのでゆっくりと進む。
途中の山の中に入る道へ消えて行きました。
翌々日のこと、いつものように坂道を車で通っていると、またしし子が!!!!!
イノシシの個体の違いなんて正直わからないけれど、なぜか同一の子だってわかった!
この辺りがきっとしし子たちの生活圏なんだろうなぁ。
人間とうまく共存できるといいのにね〜。
知り合いの人はイノシシを捕獲してオリで飼っていた。
餌を投げつけて与え、汚くなったらホースで水をかける。
正直オリの中のイノシシは可哀想だった。
野生動物を見るたびに思う、人間のエゴってひどいものだって。
先日、月の輪熊を食べるのをやめたという投稿をFacebookで見かけたけれど、野生動物がどんどん絶滅していくのは悲しい。
ニホンオオカミもそう、オオカミは悪い奴だっていうことでどんどん減っていった。
動物と仲良く共生していきたいなぁ、と感じた瞬間でした。