古民家プチリノベ〜珪藻土塗り
(一応)東京都で古民家住み!
町の制度を利用させていただき、今年の四月から古民家住みになりました。
玄関はとても広いし、部屋も広いし、窓から見える視界もひらけているので開放感を満喫できます!
多少の不便はありますが、もうそういうことで動揺することはありません。
随分と強くなったものです。
人ってやはり常に進化していますね〜。
珪藻土塗りをしよう!
この古民家(おそらく築100年くらい)に住むに当たってまずしようと思ったのが壁の珪藻土塗り!
昔の壁紙ってなぜかお花の柄だったり謎の鎖の模様だったりして私の好みではないんですよね。
そこで、鹿児島の家でもやった実績のある「珪藻土塗り」の出番です。
この作業は荷物を運び込む前にやらないといけないのでとりあえずは最優先作業としてやっていきます。
もちろん、その前に念入りに掃除をしました。
掃除は正直とても大変です。
梁の上に大量の埃がたまっていました。
まずは台所から珪藻土を塗っていきます。
その時の様子はこちらから↓
この時は養生という床などを汚さないように保護する作業を適当にやりました。
しかも汚れても良いので適当な服装でやったのですが、これが洗濯しても落ちることがなくて結構困る羽目になったので後悔しました。
珪藻土の効果!
なんでこんな面倒なことをするの??と思う方もいらっしゃると思いますが、実は珪藻土には「調湿作用」や「消臭効果」があると言われています。
珪藻土のお風呂マットなんていうものも最近では販売されていますよね。
私は新築の家を購入する際にハウスメーカーの方から教わり、珪藻土の効果を知りました。
そして、何よりもこの作業が結構楽しい!
これはポイントですね。
子供たちとワイワイ楽しみながら塗っていけます。
これからプチリノベをしようと考えている方はぜひ珪藻土塗りをしてみてください!
お部屋の雰囲気も大きく変わりますよ♪